- 2025.04.01
(施工期日) 令和7年4月1日 水質汚濁防止法の排水基準を定める省令が公布されました。 ふん便汚染をとらえる排水基準の指標は 「大腸菌群数」から「大腸菌数」に改められました。 改正後の排水基準 […]
- 2025.04.01
ホームページを一部リニューアルいたしました! 皆様、お気軽にホームページをご覧下さい! ★ページURL https://www.suishitsu.com/ ※もしページの変更が反映されていなかったらキャッ […]
- 2024.12.02
環境省と国土交通省は11月29日、水道水の全国調査結果を公表しました。それによると2024年度に富山県を除く46都道府県の332水道事業所でPFASが検出されたとの事。 これは検査を実施した全国1745水道事業の2割に相 […]
- 2024.06.25
政府は発がん性が指摘される有機フッ素化合物(PFAS)が各地の浄水場や河川で検出される事態を受け、水道水の全国調査に乗り出したという記事がありました。 PFASは近年、日本水道協会の水道統計でも検査項目の一つとして調べら […]
- 2024.04.25
(施工期日) 令和6年4月1日 六価クロム排水基準 基準値0.5mg/L → 0.2mg/L
- 2024.04.04
農業(水稲)用水基準は昭和45年3月に定めた基準で水稲の正常な生育のために望ましい灌漑用水の指標として利用されている。 ★農業(水稲)用水項目 ①PH(水素イオン濃度) ②COD(化学的酸素要求量) ③SS […]
- 2024.02.13
2024年1月1日に発生いたしました能登半島地震につきまして、被災された皆様、ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 弊社も事務所に被害がありました。幸い大事には至らず、数日前にようやく元の業務形態に戻り […]
- 2023.10.24
食品、添加物等の規格基準の一部が改正されました。 (施工期日) 令和5年10月18日 1.清涼飲料水の成分規格で規定する「ミネラルウォーター類(水のみを原料とする清涼飲料水をいう。)のうち殺菌 […]
- 2023.07.06
貯水槽とは、水を貯めておく設備や施設の総称になります。 建物の1階部分や地下に設置されている事が多いです。 一般家庭の場合はそれほど使用する水の量が多くないため、水道局が設置した配水管から直接水道の蛇口に水を運べますが、 […]
- 2023.06.15
「PFAS(ピーファス)」とは、有機フッ素化合物の総称で4700種類以上も存在しております。 その代表例が「PFOS(ピーフォス)」と「PFOA(ピーフォア)」になります。 PFOSの正式名称は「ペルフルオ […]