水質お役立ち情報

2022/12/12土壌の溶出量試験と含有量試験の違いとは・・・

【土壌溶出量試験について】

土壌が地下水や雨水にふれた時、どのくらい溶出するかを想定した試験方法が土壌溶出量試験と呼ばれています。

人体に間接的に摂取されるリスクを想定されています。

 

【土壌含有量試験について】

土壌を直接摂取した場合(口から摂取し、胃で消化するリスク)を想定した試験方法が土壌含有量試験と呼ばれています。

2022/06/06「遊離残留塩素及び結合残留塩素の検査方法」の改正について

(改正内容)

令和4年3月31日改正

 

水道法施工規則第十七条第二項の規定に基づき厚生労働大臣が定める遊離残留塩素及び結合残留塩素の検査方法について、携帯型残留塩素計測定法が加わりました。

 

【遊離残留塩素】

ジエチル-p-フェニレンジアミン法

電流法

吸光光度法

連続自動測定機器による吸光光度法

ポーラログラフ法

携帯型残留塩素計測定法

※上記に定めるいずれかの方法

 

【結合残留塩素】

ジエチル-p-フェニレンジアミン法

電流法

吸光光度法

携帯型残留塩素計測定法

※上記に定めるいずれかの方法

2022/06/01「第64回水道週間」6月1日~7日

令和4年6月1日から6月7日まで「大切な水と一緒に暮らす日々」をテーマに、第64回「水道週間」が全国一斉に実施されます。

 

毎日のように使われるお水ですが、私たちの暮らしや生活の活動を支える重要なインフラです。

水道の役割や大切さについて理解を深めていきたいと思います。

ご質問・ご相談等ございましたらお気軽にお問い合わせください。